日本三大七夕まつりは仙台・平塚・一宮(または安城)、として知られています。
ふだん接するウオーク愛好家の皆さんとのお話で挙がっている
「日本三大暑いウオーキング大会」としても有名な「一宮七夕ウオーク」(ほかの2大会は花巻・京都五山)に初めて参加しました。思い出して書いているだけで当日の暑さがよみがえってきます。
初日金曜は岐阜城、美濃、関の500選ウオークへ。金華山ロープウェーから岐阜城までの登りが思ったよりも険しかったです。移動途中の国道の気温は39度と表示されていました。。
美濃のうだつの街並みでは外に設置されている桶と柄杓で打ち水をしました。夕方、一宮に着いた後は七夕ぼんぼりウオークです。1時間5キロのコース、地元の小学生がお酒の空き容器を使って作成したぼんぼりがたくさん並んでいました。夜にはさぞかし綺麗だった事でしょう。
大会初日は犬山~138タワーパークまで16kmコースです。これがとにかくきつかったです。なかなか歩が進まず6.4km地点まで2時間、出発ぎりぎりの14時半の近くまでゴールに辿り着けませんでした。ゴール後は岐阜羽島の500選ウオーク、用水路にザリガニがたくさん居る光景を見たのはだいぶ久しぶりのような気がします。最終日は一宮駅3Fでの天空の出発式から旧湊屋邸までの12kmコース。途中スコールもあったので、最終日は歩きやすかったです。参加者の皆様暑い中3日間お疲れ様でした。今回初めてこの大会に参加しましたが、昼食の地元素材をつかったお弁当が美味でした。守口漬の虜になりそうです。
月別アーカイブ: 2014年7月
e-旅花倶楽部 7月千葉
7月半ば、e-旅花倶楽部は九十九里ハーブガーデンへ。
この日は虫よけスプレー作り体験とハーブ園の散策です。
到着すると真っ先に2匹の犬が歓迎のあいさつに来てくれました。
細かい目盛に悪戦苦闘しながら、数種類のエキスを混ぜ合わせて虫よけスプレーが完成です。
使用期限がひと月程との事ですので、今年の夏のお出かけの際は大活躍するのではないでしょうか?!
道の駅での休憩をはさんで、午後は佐倉の500選ウオーク、昨年に引き続き歩きましたが、表示されている距離よりも実際に長く感じるのは坂道が多く、暑かったのもあるでしょう。。コース中にはヘビもいたそうです。
次回花倶楽部は8/20水曜日、山梨のサンフラワーフェスティバルに出かけます。まだまだ参加者募集中です。
岡山県500選×8
日本マーチングリーグの大会で「瀬戸内倉敷ツーデーマーチ」がある関係で、
岡山県へ行く機会は結構ありますが、純粋に500選だけを歩くために出かけるのは初めてです。
今回は6月はじめの「SUN-IN未来ウオーク」ツアーと2回で県の500選を完歩する仕組みになっていました。
初日は30度超えのカンカン照りの中、吹屋ふるさと村散策、備中松山城、倉敷市内美観地区ウオークです。
備中松山城までは大型のバスで乗り入れることが出来ないので、貸切路線バスに乗換えてふいご峠まで移動、そこからは片道20分の険しい登りです。
二日目はこれも山城の「鬼ノ城」へ。
ビジターセンターではこの辺りに詳しい方に連れられた犬が登城を嫌がっていました。
その先に待っていたのは昨日に引続き勾配のきつい登り。登り切った後の景色は最高ですが、さすがにこの時期はちょっとツライですね。
備中松山城と玉野みやま公園のウオークを歩き終え、岡山城と後楽園を散歩。
私が城主であったら、烏城のように黒いお城にしたいです。
最終日は日本のエーゲ海牛窓と閑谷学校へ。晴れていれば素晴らしい景色も期待できたのですが、生憎の雨模様です。昨日よりも7,8度も低く少し肌寒い一日でした。