先週火曜日から金曜日まで3泊4日で岩手県500選完歩シリーズツアーへ。
初日は昼過ぎに盛岡で皆様と待ち合わせ。市内散策の後、JRを利用して小岩井駅の「盛岡手作り村」へ行きました。この辺りは昨年の同じ頃、「秋田500選」ツアーで入浴休憩した「つなぎ温泉」に近い場所です。
翌日からバスを利用し県内のコースを廻りました。
新・奥の細道と重なっている部分も多く、過去に歩いた事があると言う声もちらほら。
まだ梅雨入りしていない岩手は朝晩少し冷えますが、毎日日差しも出て暑くなり、夏が足音が聞こえているかのような陽気でした。
月別アーカイブ: 2015年6月
にいがた湊まち歴史ウオーク&村上・大沢峠500選W
先週末開催「にいがた湊まち歴史ウオーク」に向けたツアーでは、金曜日・村上と大沢峠の500選を歩きました。
残念ながら村上市内では熊目撃情報によりコースを短縮、またいつか行ってみたいと思います。
昼休憩を挟んで旧さんぽく町へ。出羽街道大沢峠はさすがに道案内できるスキルがありませんので、地元のガイドさんにご案内いただきました。
予報を覆し天気も晴れ、気持ちよく歩け…そうであったのですが、山道&ロングコース、だんだんと雲・雨が降り中々ハードなウオークとなりました。皆さんお疲れ様でした
第12回 加賀百万石ツーデーウオーク
新幹線でゴーゴーゴー ゴーゴー
遠くの町へゴーゴーゴー ゴーゴー
虹の向こうを目指すのさ~
超特急で レッツゴー!
失礼しました!青島利幸作詞の名曲「新幹線でゴー!ゴ・ゴー!」より。
という訳で、新幹線開業で賑わう金沢へ!飛行機で行きました!
ズコー!
ツアー初日、羽田空港からのと里山空港へ。レアな空港ですね~私も初めて行きました。しかしながらこちら能登半島は皆さんご存じの通りNHK朝ドラ「まれ」の舞台じゃよ!ってこういう方言かどうかは知らぬが花でしょう。
今回もお得意の歩きたくなるみち500選を歩きます。今回は輪島と珠洲の2コース。まずは輪島の金蔵五ヶ寺を巡るコースです。のどかな里山風景が素敵でした。
輪島のウオーク後、道の駅千枚田ポケットパークに移動して昼食です。世界農業遺産に認定されているのですね!こちらも目に楽しい風景でした。こちらでも「まれ」アッピールです。
昼食後、バスで能登半島最端、珠洲市へ移動してウオークです。こちらは整備された遊歩道を歩くコース。こんなところめったに来れる場所じゃありませんね~、道の駅狼煙(のろし)まで歩きました。ところで「狼」ってけものへんに「良」って書くのですね~、家畜を食い荒らす悪い動物っていうイメージですが、実は案外いいヤツなのかも知れませんね!
日付変わって大会初日です。新幹線効果も相まって?今年はこれまでになく全国各地からの参加者が集まったそうです。歓迎の太鼓演奏にも熱が入ります!入りすぎて煙が…。
歴史を感じる町並みから自然豊富な並木道まで、多彩な風景を楽しめるコースです。今年は土曜の夜に歓迎会も催されました。
大会2日目、この日は気温がぐっと上がりました。暑い!そんな中、誕生日アッピールの方発見!金沢のとっちゃん、おめでとうさまでした!いくつになったのかな~?
全国屈指の日本庭園、兼六園もコース中に。シンボリックな徽軫灯籠(ことじとうろう)の前は写真撮影の観光客が絶えません。そんな私もパシャリ。こちらも観光客でにぎわう近江市場。
帰りはさすがに北陸新幹線でゴー!しました。良いですね~新車両。全てのシートにコンセントが付いているのは嬉しい設備です。快適にプレモルして帰宅しました!
関東も梅雨入りしましたが、雨もまた自然ということで、気合い入れて歩きましょう!
第15回 SUN-IN未来ウオーク
先週末は倉吉へ。SUI-IN未来ウオークの参加はなんと初めて。
初日は雨降りの中、鳥取城跡・砂丘・智頭の500選と盛りだくさんでした。
雨で砂が固まって歩きやすかったです。
土・日と大会参加です。土曜は曇予報でしたが、なんと昼前まで雨です。。
傘を宿に置いて来てしまったので小屋のようなところで雨があがるのをじっと待っていたら、、
いつの間にか誰もいなくなってしまいました。ナビで復帰し、歩き終えています。
川で泳ぐナマズを見かけました。
大会ゴール後500選でJR松崎駅まで移動、駅からホテルまで6.5kmほどウオークです。この頃には青空も顔を見せ、暑い中完歩しています。皆様20km歩かれた後にもかかわらず、お疲れ様でした。
最終日は風はあったものの歩きやすい一日。お昼すぎに温泉入浴を済ませ、
バスで白兎海岸散策。名物のらっきょう、かばんにニオイがつきそうなので悩んでやめてしまいました。今度行く機会があれば買おうと思います。
e-旅花倶楽部 6月 潮来&佐原のあやめ
岐阜500選×7
先週末は1泊2日の「岐阜県500選×7コース」ツアーへ。
初日は貸切バスを利用しない、路線バス+JR名鉄の公共交通利用の旅です。
関ヶ原はまち全体がコースになっている様子で、もっともっと歩いてみたかったです。
休憩中にアスファルト色のアマガエルを発見!!
岐阜市内は今回は駅南口を歩きました。金ぴかの信長像も見る事ができました。
羽島はだらだらと長いウオークでしたが、皆さん完歩。お疲れ様です!
このところ路線バスの旅が流行っていますが、その楽しみが少しでも味わえたのでは?!
二日目は朝からバス移動です。
美濃→関→下呂→多治見で名古屋まで走行距離なんと270kmのロングドライブ、
限られた時間でそれぞれの町のいいところを少しでも感じられる旅になっていたらよいなぁと思います。