先週末は富山県の氷見キトキトウオーキングに参加。ツアーは8年ぶりでした。
初日は富山の薬売り「池田屋安兵衛商店」さんを見学。細かな作業にくぎ付けです。
昔ながらの薬のラッピング、どれも凝っています。
見学を終えた後は黒部と入善の500選コースを歩きました。歩き終えた後はお待ちかねの松茸弁当で秋を味わいました。
土日と大会へ参加。土曜は大会参加後、宿泊先付近の高岡市を散策。
日曜日は氷見駅付近のまんがロードを歩きました。
月別アーカイブ: 2016年10月
e-旅花倶楽部 10月千葉
河口湖もみじマーチ
500選大阪×10
大阪の歩きたくなる道500選ツアーです。
大阪-10高槻のコースです。サントリーの山崎工場近くを歩きました。
大阪-3大阪城へ向かうコースです。写真右にお城が見えるでしょうか。
大阪-2天王寺のコースです。井戸水がありましたが、飲めそうにありませんでした。
大阪-4太子のコースです。のどかで素敵でした!写真右は推古天皇陵の前で服にからみつくつっくき虫を取っている図です。
大阪-1日本最古のため池?狭山池のコースです。広々とした景観が良かったです。
大阪-6咲洲のコースです。意外と緑が豊富で良かったです。
大阪-8泉南のコースです。旧街道の風情が残っています。
大阪-7岸和田のコースです。途中、本物のだんじりに出くわしました。
大阪-5和泉のコースです。弥生時代の遺跡があります。
この他に、日本100名城の大阪城、千早城などを巡りました。今月末は500選長野県の完歩シリーズが始まります。皆様のご参加お待ちしています。
ひらどツーデーウオーク2016
ひらどツーデーウオーク、バスdeウオークでは初めて募集しました。
長崎空港に入り、新地中華街で昼食休憩です。昨年もこの周辺はよく歩いた記憶があります。
たまたま長崎くんちの初日と重なっており、少し見物することができました。
また、長崎港にクルーズ船が入港し、2000名もの人が長崎に入ったそうです。
バスで世界遺産の三菱重工長崎造船所へ移動です。係の方から40分程度ガイドを受けました。
構内は撮影制限がかけられているので、ジャイアントカンチバルクレーンはこの目にしっかりと焼き付けました。
翌朝は平戸市生月で開催のツーデーウオーク初日に参加。
バス移動中から土砂降りで不穏な天候でしたが、会場へ着いてみると明るい空です。
しかし歩いているうちにどんどんと暗い雲が立ち込めてきてしまい、ゴール40分前から土砂降りの中ウオークです。二週立て続けに靴までびしょ濡れ。傘も意味を為しません。ゴール後は佐世保市のセイルタワーを見学。時間に余裕があり、昨年よりもじっくりと見学ができました。
最終日は平戸城周辺をウオーク。10k川内峠はナイスビューの良コースでした。ただ、起伏があり実感では15kくらい歩いたような感じがします。
ひらどツーデーは地元参加者が大多数です。今年から九州マーチングリーグに加盟の大会なので、これから徐々に全国のウオーカーの方々に浸透するのではないでしょうか。
瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチと日本食研食文化博物館
日曜までしまなみ海道スリーデーマーチのツアーに出てきました。
今年は大会前日に日本食研食文化博物館を見学です。
松山空港にて、鈴木弁当店さんの松山名物醤油飯を受け取りして車中食です。
いやぁーおいしかった。
空港から今治まで直行すると1時間で着きます。晩餐館でおなじみの日本食研食文化博物館を見学です。日本食研さんは焼肉のたれだけでなく、ハム・ソーセージ、ちゃんこ鍋のだしなど生活になじみのものを手広く製造しています。そして宮殿(工場)内の一室にご案内頂きましたが、椅子はなんと1脚80万円、フカフカで心地よかったです。これまた変わったスポット、社内での恋愛神社もありました。
金曜から大会参加。スリーデーマーチの添乗も3年連続なので、
去年とは異なるコースを歩きました。土曜日の来島海峡大橋では土砂降りの洗礼です。
靴を乾かすのに数時間かかりました。
ここ数年、しまなみ大会に合わせたツアーでは、金曜に500選でなく愛媛県内の観光地を訪ねています。
来年もユニークな場所との組み合わせをしたいと思っています。