年内最終ツアーの花倶楽部12月は横浜へ。
東京からも近いので、あまりじっくり歩いたことのない街です。
まず、三溪園へ。紅葉もまだ少しばかり残っており、晩秋の散歩です。
水仙も少し、顔を出していました。
続いて、根岸森林に在る「馬の博物館」へ。根岸競馬場観覧スタンドといえば、現在は関東の三大廃墟として有名ですが、競馬場ができるまでの歴史を詳しくご案内いただきました。
ポニーセンターでは馬とのふれあいも。
北原照久先生のブリキのおもちゃ博物館へ潜入。お仕事をはじめてから収集されたようで、すごい数のおもちゃたちに圧倒されました。昔は高くて買えなかったーとの声も。
最後はマリンタワーに登り、みなとみらいを遠望です。山下公園では思いがけずバラ園を鑑賞することができました。
来年は1/18水、つくばぼたん園の冬ボタンを見に出かけます。このところ参加者減によりまだまだ空席ございます。皆さまのご参加心よりお待ちしております。
月別アーカイブ: 2016年12月
第29回名護やんばるツーデーマーチ
好きさ~沖縄
と書かれたTシャツを現地のおじさんが着てたさ~
という訳で、沖縄県名護市で開催されたウオーキング大会に行って参りました!
ツアー初日、那覇空港から伝説のスープを求めてシーサイドドライブインへ。テレビでも紹介されたというスープの味は…自分で行って試してください!美味しかったです!
昼食後、歩きたくなる道500選のコース、備瀬のフクギ並木を歩きました。素敵な雰囲気の中、結婚式の撮影が行われていました。台湾の方ということで、おめでとうございます!
前日まで掃除のためお休みだった美ら海水族館へ!修学旅行の学生がびっしり入っていました!鮫のおちんちんは2本あるんだそうです…!
大会初日、地元の太鼓に見送られてスタートです!コース途中では地元の方が参加者に御接待を設けてくれていました。シークァーサージュース美味しかったさ~
暑い!さすが沖縄さ~20℃オーバーさ~
ゴール後、ツアーのお客様を古宇利島と今帰仁城へご案内しました。蒼い海!曲線を描く石垣!沖縄好きさ~
土曜日は歓迎の集いが開催されました。最終的には全員で踊るぽんぽこりん~
大会2日目、今日も晴れました!名護城跡からは市内を一望できます。写真右はガジュマルの巨木。
来年は第30回目の節目を迎えます。
是非バスdeウオークでご参加ください!
さ~
第6回 満濃池 空海 こんぴら しあわせツーデーウオーク
12月に入りますます冷えてきました。先週末は香川県の満濃池で開催の大会へでかけてきました。
初日、東かがわの讃州井筒屋屋敷で和三盆作りを体験。高級なお砂糖を使って、揉みこみ、粉落とし、型抜きをしておよそ15分で完成です。いいお土産になりましたね。
バスを西に走らせ、銭型砂絵のある観音寺へ。軽い山道を登って展望台へ到着です。天気も良くきれいな砂絵を見ることができました。
多度津へ移動し、珍スポット「ゴールドタワー」見学です。130mの展望台から明石大橋を眺めました。このタワーはオールジャパンタワーパスポート20のうちのひとつとの事、みなさんも集めてみてはいかがでしょうか。
土日と大会参加です。10kに参加しましたが、まんのう公園はとても広く、勾配がありました。
土曜日は琴平駅に集合して、善通寺へ。ミニ八十八ヶ所霊場めぐりのお砂踏みを体験しました。
撮影禁止なので一枚も写真はありません。