新型コロナの影響で大会は中止になってしまいました。急遽予定を変更してツアーを実施してきました。
金曜日はマンホールカードと歩きたくなる道500選の2コースを歩きました。
土曜日は自分たちで10kmコースを歩こうと、会場の小林駅へ。地図を受け取り、雨の中個人で市内をウオークしてきました。
日曜日は再びマンホールカードと 歩きたくなる道500選の2コースです。
今後もイベント自粛などで元気がなくなりそうですが、コロナの収束した未来に頑張れるように前進してゆきたいです。
新型コロナの影響で大会は中止になってしまいました。急遽予定を変更してツアーを実施してきました。
金曜日はマンホールカードと歩きたくなる道500選の2コースを歩きました。
土曜日は自分たちで10kmコースを歩こうと、会場の小林駅へ。地図を受け取り、雨の中個人で市内をウオークしてきました。
日曜日は再びマンホールカードと 歩きたくなる道500選の2コースです。
今後もイベント自粛などで元気がなくなりそうですが、コロナの収束した未来に頑張れるように前進してゆきたいです。
ウオークの季節が近づくにつれ、国内で広がるコロナウイルス感染対策により大会中止の報せが続く今日この頃ですが、花倶楽部は熱海へ出かけました。
熱海梅園、来宮神社、熱海市マンホールカード2枚を貰いに行ってきました。市内はすべて歩きだったもので、久々のウオークで疲れた、との声が多数寄せられました。
バスdeウオークは大会向けツアーがしばらく出来ません。茨城・福島のマンホールカードツアーは決定し、ツアー自体も予定通り行います。
日本で一番遠い!?かも知れない、高知県最南端足摺岬まではるばる行ってまいりました!
ツアー初日、高知空港に降り立ち、名城めぐりとマンホール収集に勤しみます。昼食は高知市内のひろめ市場で!
大会初日、青空がきれいです!要所要所で地元の方によるご接待があり、身も心も温まる一時を過ごしました。
この日は交流会が開かれました。地元のお母さんたちによるおもてなし!美味しかったです!足摺岬の夕暮れ。
大会二日目、今日も良い天気です。ゴール時にはつみれ汁とおしるこが用意され、疲れた体も喜びました。
最寄りの空港からも3時間以上かかるこの地は、国内屈指の最果ての地!?でも人の温かさに触れることができる大会でした。お勧めします!
1月のJML大会、いぶすき菜の花マーチに参加しました。
今年は初日に日置市観光協会、串木野W、指宿のマンホールカードを立ち寄り宿泊しました。晴れ間は初日のみ。土曜は雨の中の大会参加となりました。
いつもはきれいに見える開聞岳もあまり顔を見せてくれず、残念な二日間となりました。
年内最後のバスdeウオークツアーは日帰りe-旅花倶楽部、栃木県へ。
午前中は上三川のマンホールカード、とちおとめいちご狩り、岩下の新生姜ミュージアムを楽しみ、道の駅みかもで昼食とお買い物休憩。
午後はのんびりとちぎ花センター。
ポカポカ陽気の栃木を楽しみ帰京しました。
本年も一年、大変お世話になりました。
みなさまどうぞよいお年をお迎えください。
暦の上ではディセンバー!早いですね!ディセンバーといえば沖縄名護のツーデーマーチです!今年の様子をお伝え致します!
ツアー初日、この日は中村家住宅と中城城跡の見学です、歩きたくなる道500選も兼ねていて日本百名城とマンホールカードも兼ねています、複雑ですがついて来てください!すでに小雨がちらついています。その後、前日受付してからホテルに入りました。
大会初日、暴風雨!傘が折り曲がりそうです!カッパ未着用のわたしは下半身ビチョ濡れ!でも風が吹くから乾いているような、濡らし方と乾かし方のせめぎあい!
ゴール後は沖縄のび~るといえばこれ!オリオンビール~美味しく頂きました!その後古宇利島へご案内。こんな雨の日に結婚式があるみたい、でもお二人には雨なんて関係ないですね!お幸せに!
大会2日目は晴れました~太陽が出てくればもう半袖です。
名護城公園からは市内が一望できます。晴れててよかった!
早いですが、来年の歩き納めもバスdeウオークでよろしくお願い致します!
先週火曜~金曜まで500選の兵庫県ツアーでした。
3泊4日というロングツアーでしたが、皆さま完歩です。
幸い天気も味方してくれ、雨にほぼあたることなく歩きました。
ご参加いただき誠にありがとうございました。
ピースウオークひろしまツーデーの前日にせっかくなら山口県のマンホールカードをもらって観光しようというツアーでした。秋晴れでしたが風は冷たく、秋の終わりを感じさせます。紅葉が見ごろで美しかったですね。
昭和~平成~令和と3つの時代に渡り開催されることとなりました、歴史深い「長崎五島ツーデーマーチ」に行ってまいりました!
ツアー初日、長崎空港から長崎市内に入り中華街でランチ、その後オランダ坂を歩いてグラバー園を見学しました。界隈は修学旅行の子どもたちで賑やかです。この日は高速船で夕方に五島に入りました。
大会初日、福江港から会場の奈留島へ移動しました。世界遺産の江上天主堂を目指して約20km歩きます。お昼は豪華弁当にお刺身!地元の食を堪能しました!
この大会は団体歩行ですが、こまめに休憩があり、その都度地元のお菓子をいただけるという手厚いご接待もあるのでそれほど疲れを感じずに歩くことができました。また、救護カーも常に運行しているので安心して歩くことができます!15時くらいに無事にゴールできました。
大会2日目、今日は福江島のコースです。島のシンボル「鬼岳」を周遊してきました。今回の最遠来者である青森県のウオーキング協会会長の檄で出発です。
鬼岳からは周辺の海に点在する島々や福江島の港、畑などが一望できます。この日のお昼は五島特産の鯛で出汁をとったなににでもあうカレーでした。デザートつき!心配り半端ない~
両日とも天候に恵まれて五島ツーデーマーチを堪能することができました。スタッフの皆様や島の方々の温かい人情に触れる旅でした。こうした大会は全国でも珍しく、固定ファンを獲得しているようです。ぜひバスdeウオークでご参加ください!